面談は私の都合から,土日と水曜日,平日の夜に行わせていただいています。
冬はインフルエンザや風邪(感冒)が流行しますので,面談に影響しないよう,日頃から対策を実施しています。
今回は人生相談の内容と関係ありませんが,この対策について説明します。
□インフルエンザ予防接種を受けました
例年この時期になると,インフルエンザの予防接種が始まります。
私の近所の内科医院では,10月15日より開始でしたので,予約して受けてきました。
成人は1回の接種で,半月後から血中の抗体の量が増え始め,1か月後にピークに達して,5か月後あたりから低下するそうです。
2回接種も可能ですが,医者の説明ですと,成人は1回の接種で十分だそうです。インフルエンザ予防接種を説明したWebサイトでも,13歳以上は1回接種と掲載しているところは多いです。
またウィルスが侵入してくると,免疫系が反応して抗体の量が増える効果もあるようです。
□風邪の予防を工夫しています
風邪は,現在の医療技術をもってしても,直接的な治療法は存在しないそうです。そのため,日ごろからの摂生や予防が重要です。
風邪のウイルスは,ドアノブなどから接触感染するそうですが,空気中に飛んだウイルスから飛沫感染する場合もあるそうです。
基本的な対策として,運動して体力と体調を保つ,栄養のあるものを摂る,睡眠を十分にとる,があります。また,喉を洗い流すうがい,鼻の中を洗い流す鼻うがい,も有効だそうです。
ここまでは珍しくない話ですが,それ以外に私が効果があると感じて実施している対策を紹介します。
(1) ドアはノブをハンカチで包んで開ける
帰宅後の手洗いも大切ですが,これだけで接触感染を防げます。スムーズに行なえば,変に見られることもありません。普段からフェイスタオルを2枚,バッグに入れています。
(2) 外出前や帰宅後に歯を磨く
以前は1シーズンに2~3回,風邪をひきかけて,用心して悪化をくいとめる,ということがありました。風邪をひきかけで終わらせることがときどきあったということです。
しかし,この歯磨きと後述の紅茶を飲む2つの習慣を取り入れてから,ひきかけにもならなくなりました。あくまでも個人の感想ですが,劇的に変わったと感じました。
歯磨きで口の中の雑菌を消毒することが,こんなにも有効だったのかと実感しました。
普段は1日3回程度磨いていますが,いつでも歯磨きができるよう,バッグに歯磨きのトラベルセットを入れています。
ヨード系の含漱剤(がんそうざい)や洗口液(いわゆるマウス・ウオッシュ)の使用も有効です。ただ,ヨード系の含漱剤ほどの殺菌効果は望んでいません。歯磨き後に洗口液を併用する場合もありますが,水でのうがいをこまめにすることを基本方針としています。
紅茶に含まれるカテキンやテアフラビンという成分に,殺菌作用があるそうです。
緑茶にも殺菌作用がありますが,紅茶のほうが発酵が進んでいるため,緑茶以上の殺菌作用があるそうです。
抗生物質は控えて,紅茶で全身を殺菌したほうが望ましいでしょう。
カフェイン入りと,カフェインなしのティーバッグを揃えて,冬は常飲するようにしています。
□ブログ記事の索引
http://kimura-kouichi.blogspot.jp/2013/04/blog-post_18.html
○メインサイト(大阪のスピリチュアル人生相談)
https://www.kimura-kouichi.com/c/index.html